聴覚記憶(脳内録音)の話
「映像記憶」について耳にすることがたまにある。 目で見たものを記憶し、写真に撮ったように脳内で思い出すことができるという能力だ。記憶した映像の中の文字や細かな模様を、脳内で写真をズームして確認するかのように、思い出すこと…
「映像記憶」について耳にすることがたまにある。 目で見たものを記憶し、写真に撮ったように脳内で思い出すことができるという能力だ。記憶した映像の中の文字や細かな模様を、脳内で写真をズームして確認するかのように、思い出すこと…
夜中に肛門が痛くて目が覚める-安住アナウンサーが記事で語っていた。恥ずかしい話だが、私も似た症状を6年前から経験している。 星野源さんは「モニカ病」と名付けているらしい。私は「モニカ」をよく知らないので、この記事では「尻…
毎年10月12日の夜は、池上駅から池上本門寺の門前まで、露店と練り万燈が埋め尽くす、とても賑やかな夜だ。 今年、2020年の10月12日。コロナウィルスの影響で万燈練供養は中止になった。石段の下から見上げた池上本門寺は一…
2015年を迎える 番外編にも、ずいぶん楽しませてもらったなあと思う。こちらの知恵袋の回答に過去の番外編がまとまってた。コミックにも収録されてたのは嬉しい。 15巻発売 16巻発売
大好きなハイキュー!!.comの書き下ろしイラスト。13巻~14巻発売当時のツイートに載せられたイラストを見てみましょう!本編では、春高予選が繰り広げられているあたりですね。 13巻発売の一連のイラストはストーリー仕立て…
ハイキュー!!の本編もさることながら、ツイッター「ハイキュー!!.com」に「古舘先生からイラストが届きました」と掲載される書き下ろしイラストがとてもとても好きです。ハイキューが完結して淋しい限りなので、「ハイキューを楽…
東調布公園プール 2020年9月現在、入場するには電話で予約が必要だ。そして2時間入れ替え制。コロナウィルスの影響を受けてか、ドライヤーや脱水機は設置していない。気温が下がって来たので、髪が乾かせずに風邪をひいてしまわな…
東京国立美術館は、東西線 竹橋駅を降りて、「竹橋」を渡ってすぐだった。 この辺りは何度も来たことがあったのに、ここに美術館があると気が付かなかった。 美術館は、たぶん皇居のお堀の内側で、石垣の上に建っている。北の丸公園と…
8月、整理する前の鉢は上から見るとこんなだった。 お化けみたいに伸び放題の茎が目立つ一方で、真上からみると、鉢の中の地面は何も生えていない部分が多かった。 そして、鉢の中を整理した。茎を切り戻し、鉢ごと塊になるほど巡った…
感染症の流行をモチーフにした小説を2冊読んだ。どちらもとても入念に取材されて書かれているのだろう。主人公たちの言動やその周囲に起こる出来事の描写に、その時代ならではの雰囲気を感じた。一方は1830年代のイギリスを、もう一…