何年か前に調べた時は、キッチンに据え付けのタイプではなく、卓上に置けるタイプの食器洗い機は、パナソニック製のしかなかったと思う。
パナソニックの卓上食洗機は、高さがつっかえて置けない我が家では、食洗機を買うのは諦めていた。
でも去年、2019年の今頃だったと思う。
他社の商品が出ているのを見つけて、洗い物が苦手な私は即購入した。
|
めっっっちゃ重宝した。
1日2回は使った。洗い物を気にせず料理できるのも嬉しかった。
ボウル一つ、軽量スプーン一つ、使うのをケチらないことで料理の出来栄えは上がる。
そしてメーカー保証が切れて1か月。悲しくも故障。
メーカーに問い合わせてみると修理が必要らしい。
修理にかかる費用、それとこれからの事を考えた結果、かなり迷ったのだけど、別のメーカーの食洗器を買うことにした。
以前と違って、今や何社も卓上食洗機を販売していた。我が家のキッチンに置ける大きさのものでも、選択肢は三つぐらいあった。
二代目として、こちらを購入した。
|
どちらも購入した時の価格は3万円前後(初代食洗機は、今は値上がりしています)
大きさも設置方法も運転方法もほぼ同じ。
買ってみて、使ってみて、初代の食洗機との違いを色々感じている。
「初代」食洗機 エスケージャパン SDW-J5L-W
我が家で初めて買った卓上食洗器。
なんといっても洗浄力が強く、乾燥もしっかり出来るところが優れていた。
「洗浄している時の音が大きい」というカスタマーレビューを見かけるけど、それは洗浄力が強い事の裏返しなんだと思う。正直に言うと静かではなかった。そしてワット数もかなり高く950W。我が家のキッチンでは、ブレーカーが落ちたということもあった。
私が買った2019年の夏よりも、1万円以上値上がりしている。私の持っていた食洗器の故障はポンプの故障だったらしい。もし、その値上がりしたお値段で良い部品を使ってくれてるのだとすると、今買ったらさらに上質な製品なんだろうと期待する。
「二代目」食洗機 アイリスオーヤマ ISHT-5000-W
現在、選択肢の中の最安値だった。洗浄力は、「初代」に比べるとだいぶマイルドだけど、洗い残しが起きるほどではない。
ワット数が少なくて、ブレーカーが落ちるということがないから、それは助かった。
あと、容量が「初代」より大きい。大き目のお皿が入るのは嬉しい。
(この写真は我が家。自分でビビるぐらい乱雑な入れ方で・・・)
カスタマーレビューにあるように、乾燥機能は少し弱い。だから乾いた布巾を片手に食器棚に水滴を取りながら食器棚にしまうような感じだ。
「初代」を世に出したメーカーを称賛!
初代食洗機が世に出てから、他社が続々と水栓工事不要の、コンパクトな食洗器を発売してきた。
メーカーのSKジャパンさんには本当に感謝しているし、「ありそうで無かった」製品に目を付けたこと、会社としてリスペクトしている。そして何より、主婦の味方。後から卓上食洗機を発売した会社に負けないでほしい。
そして、こんな新しい市場を開くような製品をこれからも出してほしい。とっても期待してる。
コメントを残す