ベランダでメダカを飼い始めてみた

主な材料:プラケース、発泡スチロール、すのこ、白ペンキ
無事飼育できるかドキドキしています。
メダカ用の水生植物を入手
植物入れて緑を多くしたいな、見栄えも良いし、夏の暑さも少しは緩和できるかもしれないと思っていたところ、メダカ用の水生植物が売っているのを発見した。
「メダカ」を謳っていないただの水生植物を水槽に入れてもよかったのだけど、どのような土なのか分からないし、狭い水槽の中、水質が変わってメダカを苦しめないかなと思っていた。
沈める深さについては、パッケージに案内有り。買ってきた2種類とも、水面に少し出たほうがよい種類のようだったので、流木の上に置いてみた。
一週間後。え、買ってきた時よりめっっちゃ葉が茂っている。元気良い植物だな。
水中の葉は少し黄色くなっているから、この植物はもっと水面に出したほうがよさそうだ。
生産元:杜若園芸(とじゃくえんげい)さん
こんな植物を届けてくださる杜若園芸(とじゃくえんげい)さんのホームページを覗いてみた。
国内唯一、水生植物を専門に生産し販売しているそうです。ホームページ内の写真、見ているだけで水生植物にとても癒されます。
通販サイトも運営されており、水生植物だけでなくメダカも購入できるようです。
メダカビオトープスターターキットという商品もあるのですね。
京都府城陽市、京都市内からもうちょっと奈良方面に南下したあたりですね。
今度近くに行った際は、ぜひ寄って栽培風景を見てみたいです。癒されること間違いなしな気がします。
コメントを残す